フリーランス・個人事業主として独立し、自分で会計ソフトで経理をされている方でよくあるのが、「売上を入金日で計上している」という間違いです。 売上を計上する日は、入金日ではありません。 モノを販売した時は「引渡日」、サービ…
売上を計上する日は入金日でなく「引渡日」と「完了日」


フリーランス・個人事業主として独立し、自分で会計ソフトで経理をされている方でよくあるのが、「売上を入金日で計上している」という間違いです。 売上を計上する日は、入金日ではありません。 モノを販売した時は「引渡日」、サービ…

セミナーと聞くと、ある程度の大きさの会議室で開かれる、50人から100人くらいの規模のものを想像する方も多いでしょう。 また、そのほとんどが商工会議所や金融機関などの団体が主催しているものです。 しかし、そういった多人数…

このブログを書いている現在は、独立開業まであと約1週間です。 私は、税理士試験受験生の時代から「税理士に合格したら独立する」と決めていました。 2018年の12月に税理士試験に合格してからは、2019年中の独立を目指して…

事業を行うにあたって、今やパソコンは欠かせない存在です。 ひと昔であれば、税務ソフトや業務管理のシステムはいわゆる専用機というものを買う必要がありましたが、現在は市販のパソコンで使用することができます。 しかし現在も、昔…

最近、朝のニュースなどでは、消費税についての特集がよく組まれています。 特集の多くはやはり軽減税率についてです。 軽減税率の対象か否かは、私たちのような専門家でも頭を悩まします。 そんな中、先日聞いたラジオでは「増税前に…

サラリーマンとして働いていると、会社のルールに縛られることになります。 中には意味のないルールもあり、そのルールに縛られるのが嫌で独立する人もいらっしゃいます。 では、フリーランスとして独立したら全くルールに縛られないの…

最近は、独立に向けての情報を収集をするために、いろいろなセミナーに参加しています。 特に多く参加しているのが、「すでに独立開業している先輩税理士の方が、これから独立開業しようと考えている税理士へ向けて独立体験を語るセミナ…

働き方改革などで、最近何かと話題となっているのが副業です。 すでに副業をやられている方や、副業を始めようと思っている方も多いのではないでしょうか? そこで問題となってくるのが、会社が副業を禁止している場合です。 副業が会…

サラリーマンから独立して、フリーランスや個人事業主になる理由は人それぞれです。 また、独立する理由はひとつとは限りません。 しかし共通するのは、今よりも幸せな人生にしたいという気持ちです。 独立してから判断に迷うことは多…

フリーランス・小規模事業者になったら、避けて通れないのが経理の仕事です。 経理には会計業務はもちろん、請求業務や支払業務などがあり、自分の成績を把握するためや、税務申告をするためにも必要です。 私は、フリーランス ・小規…