「暗黙の了解が苦手」~空気より言葉でわかりたい

仕事観

「察してよ」「普通はこうだよね」「言わなくてもわかるでしょ」 この手の“空気の会話”が、どうにも苦手だ。 暗黙の了解って、便利なようで不親切だと思う。 言わなくても伝わることなんて、実はそんなに多くないし、伝わっていると…

営業は「人の時間を奪う行為」である

仕事観

「今、お時間よろしいですか?」 この言葉を聞いた瞬間、たいていの人は内心でこう思っている。 (いや、よくないです) もちろん表情には出さない。 社会人としてのマナーだからだ。 でも、心の中では「あぁ、またか…」とため息を…

スポーツを始めるのに遅すぎるということはない

仕事観

前回は、「試験勉強とスポーツの共通点」をテーマにブログを書きました。 これは、私自身が今年からテニスを始めて実感したことです。 そして、もう一つ実感したことがあります。 それは「スポーツを始めるのに遅すぎることはない」と…

日本の税金は難しすぎる

税理士

多くの人にとって、税金というものは難しいものです。 それは、「税理士」という税金を扱う職業の私でさえ例外ではありません。 特に日本の税金は複雑過ぎると言われています。 日本の税金が難しいと感じる理由と、どうすれば税金につ…

確定申告を自分ですることのメリット

独立・開業

以前から、「年末調整を廃止して、確定申告を義務化してはどうか」という議論があります。 現実問題、現状の税制で確定申告を義務化するのは、様々な問題があり困難だとは思います。 ただ、今回は視点を変えて、確定申告を行うことのメ…

税理士試験1ヶ月前の不安

勉強法

いつの間にか気がつけば、税理士試験まであと1ヶ月くらいになりました。 僕が税理士試験に合格してから、早いものでもう数年が経ちますが、いまだに毎年この時期になると気持ちがソワソワしてきます。 受験生の方々は、本当に気が気で…

独立すると、早起きしなければならないわけではない

仕事観

突然ですが、僕は早起きが苦手です。 どれくらい苦手かと言いますと、昔、高校を辞めた原因の一つが、「朝早く起きることができなかったから」というくらいです。 その後も、昔から何度も早起きに挑戦しているのでが、ことごとく失敗し…

コロナ禍の最強の趣味は「散歩」

散歩

コロナの世の中になってから、人が集まるようなところへは行きにくくなりました。 僕も以前はスノーボードが趣味だったのですが、先シーズンは1度も滑りに行かずに、シーズンが終わってしまいました。 最近の趣味はというと、散歩です…