時の流れは早いもので、独立して早くも4ヶ月が経過し、もう2019年も終わりに差し掛かってきまています。 歳をとってから時間が過ぎるのが早いと思うようになりましたが、独立するとさらに加速度的に時間が過ぎるのが早くなりました…
独立してからは、1日、1週間が早く過ぎると感じる

時の流れは早いもので、独立して早くも4ヶ月が経過し、もう2019年も終わりに差し掛かってきまています。 歳をとってから時間が過ぎるのが早いと思うようになりましたが、独立するとさらに加速度的に時間が過ぎるのが早くなりました…
税理士試験の合格発表の時期になると、定期的に話題となる話があります。 それは、「税理士になるための方法として5科目合格と大学院どちらが良いか?」 ということです。 このことについて、私の個人的に思ったことを書こうと思いま…
そろそろ今年も終わりに近づき、フリーランスや個人事業主の方々は、来年の確定申告の時に払う税金が気になってくる頃です。 そうなると、経費を少しでも増やそうとして、年内に駆け込み購入をしてしまいがちです。 ただし、注意しなけ…
独立する前後の7月から11月にかけて、「ぎふ起業家育成塾」というものに参加しました。 そこで起業に大切なことをいろいろ学んだのですが、その中でも特に大切だと思ったことがあります。 それは、自分がやりたい事業に対してどのよ…
最近、「税理士試験 合格祝賀会 参加」といった検索ワードで当ブログにたどり着いてくださる方が増えてきています。 おそらく合格祝賀会に参加するかどうか迷われているのでしょう。 思い返せば私も去年同じように検索していました。…
税理士試験に合格したは良いけれど、実際に税理士に登録するまでに期間が空いてしまう方は結構いらっしゃるみたいです。 期間が空いてしまうと税理士に登録するタイミングを逃してしまい、登録するまでに時間がかかってしまうことも。 …
先週の金曜日に税理士試験の合格発表がありました。 税理士試験合格、そして一部科目合格の皆様おめでとうございます。 しかし忘れてならないのは、合格する方がいれば、不合格だった方もいらっしゃるということです。 そして、不合格…
12月になると、世間は冬のボーナスの話題で賑わいます。 ちなみに、2019年の冬の大手企業の平均は約96万円だそうです。 しかし、フリーランスとして独立したらボーナスはもらえません。 ただ、ボーナスがもらえないと落ち込ん…
今週の金曜日は、いよいよ税理士試験の合格発表日です。 私が税理士試験に合格したのが去年ですから、もう1年経つのかと思うとこの1年はあっという間だったと実感します。 税理士試験に官報合格した日のことを振り返ってみました。 …
会社経営にはリスクがつきものです。 とくにひとつの得意先や仕入先に依存してしまうと、その得意先などの会社の方針に自分の会社の経営が大きく影響してしまうことがあります。 ひとつの得意先・仕入先に依存することの危険性について…