新しいことを始めようと思ったときに、「最初から良いものを」と思ってしまう方は意外と多いです。 特に、こだわりが強い方ほどその傾向が強いものです。 ちなみに私もその中のひとりでした。 しかし、新しいことを始めるときは、とり…
新しいことを始めるときは、最初から高いクオリティを求めない

新しいことを始めようと思ったときに、「最初から良いものを」と思ってしまう方は意外と多いです。 特に、こだわりが強い方ほどその傾向が強いものです。 ちなみに私もその中のひとりでした。 しかし、新しいことを始めるときは、とり…
フリーランスや個人事業主、小規模企業の経営者がサラリーマンと大きく異なるのが、「退職金がないこと」です。 ですので、フリーランスや個人事業主、小規模企業の経営者は自分で老後の資金を貯めていかないといけません。 しかし、い…
独立するにあたって大きな悩みとなるのが、「オールラウンダーとなるのか、スペシャリスト」となるのかです。 税理士の場合も、いわゆる町の税理士としてさまざまな業種に対応していくオールラウンダーを目指すのか、相続や1つの業種に…
最近は連絡手段の選択肢が豊富です。 電話やメールはもちろん、チャットワークなどのチャットツールや、ZOOMなどのビデオ会議システムを導入する会計事務所も増えています。 私も独立後は、遠方のお客様についてはビデオ通話を活用…
いよいよ税理士試験まであと1週間です。 この1週間の過ごし方によっては、合否が大きく左右します。 初めて税理士試験を受験される方の中には、どのように1週間を過ごせば良いか悩まれる方もいらっしゃることでしょう。 税理士試験…
独立に当たって、最近よく考えるのが「自分自身の強み」についてです。 普通に考えれば、「強み=長所」なわけですが、どこからが強みなのかという問いに明確な答えはありません。 強みについて私なりに考えてみました。 強みとは? …
働き方改革などで、最近何かと話題となっているのが副業です。 すでに副業をやられている方や、副業を始めようと思っている方も多いのではないでしょうか? そこで問題となってくるのが、会社が副業を禁止している場合です。 副業が会…
税理士試験の勉強をしていると、悩ましいのがお酒との付き合い方です。 社会人になれば飲み会やバーベキュー誘われることがありますし、ひとりでお酒を飲むこともあります。 特に岐阜県民は一家に1台バーベキューコンロがあるくらいバ…
サラリーマンから独立して、フリーランスや個人事業主になる理由は人それぞれです。 また、独立する理由はひとつとは限りません。 しかし共通するのは、今よりも幸せな人生にしたいという気持ちです。 独立してから判断に迷うことは多…
税理士試験本番まで、あと約2週間です。 これまで勉強が順調な方、順調ではない方、いろいろな方がいらっしゃると思います。 もしも今年、全然勉強に身が入らなくて、絶対合格しないと思ったとしても、必ず試験は受けるようにしましょ…