税理士としての仕事の中には、税理士会や支部で割り当てられる仕事があります。 確定申告期の無料相談や租税教室、記帳指導、税務署での講師、電話相談などといったものです。 そういった税理士会からの仕事について考えてみました。 …
税理士としての仕事。租税教室、無料相談など

税理士としての仕事の中には、税理士会や支部で割り当てられる仕事があります。 確定申告期の無料相談や租税教室、記帳指導、税務署での講師、電話相談などといったものです。 そういった税理士会からの仕事について考えてみました。 …
最近は、独立開業に向けて会計ソフトや税務ソフトを検討しているのですが、ソフト会社の説明を聞くたびに税理士の開業は顧問先拡大が前提にあると考えられていることを思い知らされます。 私自身は、事務所を拡大していきたいという気持…
2019年10月からの独立開業に向けて、会計ソフトや税務ソフトを選んでいます。 現在の事務所がミロクを使っているので、ミロクが使えればいいのですが、正直高いです。 そこで、freeeの税理士向け独立開業サポートの無料説明…
税理士試験で悩むことの中に、理論と計算はどっちから解くべきかという問題があります。 結論から言うとどっちからでも良いと思いますが、それでは答えになっていないので、参考に私が解いていた順番をご紹介します。 どっちから解くか…
時間の無いフリーランス・個人事業主にとっては経理作業は非常にめんどくさいものです。 そんな経理作業の中でもついつい後回しにしがちなのが、会計ソフトへの入力業務です。 会計ソフトへの入力は大きく分けて2つの方法があります。…
今までを振り返ってみると、私自身、考え方が変化していっています。 10代で思っていたこと、20代で思っていたこと、今30代で思っていること、それぞれ違います。 そしてこれから先、思うこともまた変わっていくでしょう。 それ…
靴をネットで購入したことはありますか? 私は結構購入するのですが、ネットでの購入で問題となるのがサイズ選びです。 靴はメーカーや種類によって同じサイズでも全然大きさが違ったりします。 そんな悩みから解放してくれるのがプラ…
今日は、3月決算で5月申告法人の提出期限です。 日本は3月決算法人が多いため、会計事務所にとって5月は3月の次に忙しい時期になります。 特に今年はゴールデンウィークが長かったので、まだ申告が終わっていない事務所も多いので…
2019年3月18日から始めたこのブログもいつの間にか2ヶ月を経過しました。 始めてた当初は平日毎日更新でしたが、4月8日から毎日更新に切り替え、現在53日連続更新です。 まだまだ大したことない数字ですが、平日毎日更新か…
何か新しいことを始めても、すぐに上達していく人となかなか上達していかない人がいます。 両者の違いは何でしょうか? 私は、自分で調べるかどうかが大きく関わっていると思います。 まずは自分で調べることが大切です。 自分で調べ…