税理士試験合格者のほとんどは受験予備校に通って勉強しています。 受験予備校の中でも、TACか大原に通っている人がほとんどです。 私は、TAC生ではなかったのですが、TACと提携してTACの教科書を利用している受験予備校に…
独学で税理士試験は合格できる?

税理士試験合格者のほとんどは受験予備校に通って勉強しています。 受験予備校の中でも、TACか大原に通っている人がほとんどです。 私は、TAC生ではなかったのですが、TACと提携してTACの教科書を利用している受験予備校に…
税理士試験受験生あるあるのひとつに、「太る」というものがあります。 税理士試験の勉強をしていると、運動不足に陥りやすいためです。 私も受験生の期間中に20キロ近く体重が増えています。 税理士試験受験生のダイエットについて…
今や仕事にも必須のツール、スマートフォンですが、私は最近は1年ごとに買い替えています。 3年前にdocomoから楽天モバイルに変えたのがきっかけです。 スマホを1年ごとに機種変更するメリットについてまとめました。 スマホ…
皆さんはGWはどのようにお過ごしですか? または、どのように過ごされましたか? GWなどの大型連休中の過ごし方について考えてみました。 GWはどこも混雑 今年のGWは10連休です。 JTBの調べによると、今年のGWの総旅…
クラウド会計には、仕訳の自動連携という便利な機能があります。 とても便利な機能ですが、この機能を使用する際に注意しなければならない取引もあります。 これらの取引についてまとめました。 クラウド会計での仕訳の自動連携 クラ…
今日はGW1日目です。 税理士試験受験生にとってはたくさん勉強をするチャンスです。 税理士試験受験生の中で、間違いノートを作っている人はたくさんいると思います。 今回は、この間違いノートについて私なりの活用法をご紹介した…
経営をおこなっていく上で、お金を借りることはとても重要です。 特に創業時は資金が足りなくなりやすいので、創業融資は受けた方が良いでしょう。 創業融資を受ける場合の注意点についてまとめてみました。 創業融資はどこで借りるべ…
先日、シエンタを新車で購入しました。 ハイブリッドのファンベースGです。 私自身、新車の購入は初めてだったのですが、新車といえば値引き交渉が重要です。 値引き交渉についてまとめてみました。 シエンタハイブリッドファンベー…
本日(2019年4月21日)は岐阜市議会議員選挙の投票日です。 この1週間、候補者は連日選挙カーで投票を呼びかけていました。 その光景を見て、改めて知ってもらうことの難しさを感じました。 選挙カーからの呼びかけ 選挙運動…
私は、2018年に税理士試験官報合格、2019年3月税理士登録、そして今独立に向けて活動中です。 最近は税理士資格を取っても独立を目指す税理士は少なくなりました。 税理士資格を取ったら安泰だという時代はもう、遥か昔です。…