最近は、独立開業に向けて会計ソフトや税務ソフトを検討しているのですが、ソフト会社の説明を聞くたびに税理士の開業は顧問先拡大が前提にあると考えられていることを思い知らされます。 私自身は、事務所を拡大していきたいという気持…
独立を決めたのは、税理士事務所を拡大したいわけではなく、自分らしい生き方がしたいから

最近は、独立開業に向けて会計ソフトや税務ソフトを検討しているのですが、ソフト会社の説明を聞くたびに税理士の開業は顧問先拡大が前提にあると考えられていることを思い知らされます。 私自身は、事務所を拡大していきたいという気持…
今までを振り返ってみると、私自身、考え方が変化していっています。 10代で思っていたこと、20代で思っていたこと、今30代で思っていること、それぞれ違います。 そしてこれから先、思うこともまた変わっていくでしょう。 それ…
今日は、3月決算で5月申告法人の提出期限です。 日本は3月決算法人が多いため、会計事務所にとって5月は3月の次に忙しい時期になります。 特に今年はゴールデンウィークが長かったので、まだ申告が終わっていない事務所も多いので…
何か新しいことを始めても、すぐに上達していく人となかなか上達していかない人がいます。 両者の違いは何でしょうか? 私は、自分で調べるかどうかが大きく関わっていると思います。 まずは自分で調べることが大切です。 自分で調べ…
税理士として仕事をしていく中で、お客様にはいろいろなことを提案します。 その時に大切なのは、「メリットだけでなくデメリットを伝えること」です。 デメリットを伝える大切さについてまとめました。 メリットだけでは比較できない…
仕事をしていれば、会合や集まりに参加することがあると思います。 特に税理士になると、いろいろな会合や集まりに参加しないかと声を掛けられることがあります。 そういった集まりとの付き合い方について、私なりの考え方を書こうと思…
家と職場の往復をしていると、いつも決まった道のりになります。 毎日同じ行動を繰り返すのは考えなくてもいいので楽なのですが、たまには違う道を通っててください。 そこで新しい発見があるかもしれません。 通勤する道をたまに変え…
昨日は10連休明けの1日目でした。 長い休みが開けた1日目はトラブルがつきものです。 連休明けはトラブルがあることを見越して早めに行動しておくのが大切です。 連休明けと改元 今年のGWは10連休と改元が重なり、連休明けの…
少数派。英語ではマイノリティーと言います。 ちなみにマジョリティーは多数派。 名曲サイレントマジョリティーは「物言わぬ多数派」という意味です。 私はいつも少数派でいたいと思っています。 人とカブることが嫌 私自身、昔から…
世の中には値段が高いもの、安いもの色々あります。 何に価値を感じるかは人それぞれです。 私がひとり税理士として独立したら提供したいことについて考えてみました。 価値観は人それぞれ 価値観は人それぞれです。 飲食店に当ては…