フリーランス・小規模事業者になったら、避けて通れないのが経理の仕事です。 経理には会計業務はもちろん、請求業務や支払業務などがあり、自分の成績を把握するためや、税務申告をするためにも必要です。 私は、フリーランス ・小規…
フリーランス・小規模事業者が自分で経理をするべき理由

フリーランス・小規模事業者になったら、避けて通れないのが経理の仕事です。 経理には会計業務はもちろん、請求業務や支払業務などがあり、自分の成績を把握するためや、税務申告をするためにも必要です。 私は、フリーランス ・小規…
私が税理士になろうと思って勉強をはじめたのが、今から約10年前のことでした。 それから継続して勉強するようになり、何とか税理士試験に合格し、今に至っています。 10年前に勉強して税理士になろうと思っていなければ、当然今の…
岐阜の図書館といえば岐阜市立中央図書館、いわゆるメディアコスモスが思い浮かぶと思いますが、岐阜市にはもうひとつ大きな図書館があります。 それが、岐阜県図書館です。 この岐阜県図書館が今年の7月7日から電子書籍サービスを始…
フリーランスとして独立したいと思っても、周りの環境反対にあってなかなか踏み出せないこともよくあります。 特に結婚して家庭を持っている方にとっては、独立は自分ひとりの問題ではありません。 私も妻と息子がいますので、独立する…
税理士になると年間36時間の研修を受講することが義務付けられています。 研修は、基本的には会場に行って講義を受けることになるのですが、最近はWEBで同時配信される研修も多くなってきました。 税理士の研修以外のセミナーなど…
税理士に税金の相談をしたい場合に、どこへ行けば良いのかわからない方も多いと思います。 普段から税理士との付き合いがある方はその方に相談すれば良いのですが、そうではない方がほとんどです。 普段、税理士と関わりのない方が税理…
ブログを書く理由は人それぞれですが、私がブログを書く理由のひとつに「自分自身を知ってもらう」というものがあります。 最近は、名刺交換をさせていただく機会が多いのですが、その時にブログを書いていることを伝えるようにしていま…
大原の全統も終わり、答練もいよいよ佳境となってきました。 答練の結果に一喜一憂している方も多いと思います。 答練の結果も大事ですが、もっと大事なのは答練期間が終わってからの、試験直前2週間です。 試験直前2週間次第で、合…
サービスを提供しようと思った時にまず1番始めにやるべきことは、その提供しようとしているサービスを受けてみることです。 自分がサービスを受けてみることで、同業他社の現状を知ることができますし、そのサービスについて顧客側の視…
創業をするなら、創業融資を受けておいて損はありません。 創業融資は借りやすく、安い利息で借りることができます。 しかし、どのように金融機関と知り合えば良いのか分からない方も多いと思います。 そんな時は、金融機関や商工会議…