私が独立後に考えているメニューのうちに、クラウド会計ソフトの導入支援や、経理の効率化支援があります。 効率化のためには、色々なソフトを勧めようと思いますが、人に勧める前にまずは自分で試すことが大切です。 クラウド会計ソフ…
自分で試したものは、人に勧めても説得力がある

私が独立後に考えているメニューのうちに、クラウド会計ソフトの導入支援や、経理の効率化支援があります。 効率化のためには、色々なソフトを勧めようと思いますが、人に勧める前にまずは自分で試すことが大切です。 クラウド会計ソフ…
2019年3月18日から初めたこのブログですが、1つ目の区切りである、50記事更新を達成しました。 始めた当初は平日毎日更新でしたが、4月8日からは平日のくくりをやめ、毎日更新しています。 ブログを始めて、良かったこと、…
税理士試験の勉強中は、なかなか本を読む時間がありません。 特に税法を勉強している人は、本を読んでいる時間があれば暗記をした方が良いと思うでしょう。 実際に私もそうでした。 今回は、税理士試験受験生に試験が終わったら読んで…
家と職場の往復をしていると、いつも決まった道のりになります。 毎日同じ行動を繰り返すのは考えなくてもいいので楽なのですが、たまには違う道を通っててください。 そこで新しい発見があるかもしれません。 通勤する道をたまに変え…
昨日は10連休明けの1日目でした。 長い休みが開けた1日目はトラブルがつきものです。 連休明けはトラブルがあることを見越して早めに行動しておくのが大切です。 連休明けと改元 今年のGWは10連休と改元が重なり、連休明けの…
今日はGW最終日です。 長かった10連休も今日で終わりです。 当初は平日毎日更新を掲げて始めたこのブログでしたが、平日毎日更新だとGWの更新が滞ってしまうと考え、最近は毎日更新しています。 ブログを始めてから初めての長期…
税理士試験合格者のほとんどは受験予備校に通って勉強しています。 受験予備校の中でも、TACか大原に通っている人がほとんどです。 私は、TAC生ではなかったのですが、TACと提携してTACの教科書を利用している受験予備校に…
税理士試験受験生あるあるのひとつに、「太る」というものがあります。 税理士試験の勉強をしていると、運動不足に陥りやすいためです。 私も受験生の期間中に20キロ近く体重が増えています。 税理士試験受験生のダイエットについて…
今や仕事にも必須のツール、スマートフォンですが、私は最近は1年ごとに買い替えています。 3年前にdocomoから楽天モバイルに変えたのがきっかけです。 スマホを1年ごとに機種変更するメリットについてまとめました。 スマホ…
皆さんはGWはどのようにお過ごしですか? または、どのように過ごされましたか? GWなどの大型連休中の過ごし方について考えてみました。 GWはどこも混雑 今年のGWは10連休です。 JTBの調べによると、今年のGWの総旅…