MENU

メニュー

  • 個別コンサルティング
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
SEARCH

UC WLB BLOG

  • プロフィール
  • 細野祐史税理士事務所
  • プライバシーポリシー

5科目合格と大学院、どちらが良いかは人による

2019年12月24日
どちらが良いかは人による
どちらが良いかは人による
税理士

税理士試験の合格発表の時期になると、定期的に話題となる話があります。 それは、「税理士になるための方法として5科目合格と大学院どちらが良いか?」 ということです。 このことについて、私の個人的に思ったことを書こうと思いま…

続きを読む

年末に駆け込み購入しても経費にならないもの

2019年12月20日
経費とならないもの
経費とならないもの
会計ソフト・会計処理

そろそろ今年も終わりに近づき、フリーランスや個人事業主の方々は、来年の確定申告の時に払う税金が気になってくる頃です。 そうなると、経費を少しでも増やそうとして、年内に駆け込み購入をしてしまいがちです。 ただし、注意しなけ…

続きを読む

想いだけでも仕組みだけでも。事業は「想い」と「仕組み」の両方が必要

2019年12月19日
事業には想いと仕組みが必要 仕事観

独立する前後の7月から11月にかけて、「ぎふ起業家育成塾」というものに参加しました。 そこで起業に大切なことをいろいろ学んだのですが、その中でも特に大切だと思ったことがあります。 それは、自分がやりたい事業に対してどのよ…

続きを読む

税理士試験の合格祝賀会に参加した方が良い3つの理由

2019年12月18日
合格祝賀会に参加しよう
合格祝賀会に参加しよう
税理士

最近、「税理士試験 合格祝賀会 参加」といった検索ワードで当ブログにたどり着いてくださる方が増えてきています。 おそらく合格祝賀会に参加するかどうか迷われているのでしょう。 思い返せば私も去年同じように検索していました。…

続きを読む

税理士試験に合格したら、そのままの勢いで税理士登録してしまおう

2019年12月17日
そのまま税理士登録へ
そのまま税理士登録へ
税理士

税理士試験に合格したは良いけれど、実際に税理士に登録するまでに期間が空いてしまう方は結構いらっしゃるみたいです。 期間が空いてしまうと税理士に登録するタイミングを逃してしまい、登録するまでに時間がかかってしまうことも。 …

続きを読む

不合格の年も「意味があった」と思える時が必ず来る

2019年12月16日
不合格にも意味がある
不合格にも意味がある
勉強法

先週の金曜日に税理士試験の合格発表がありました。 税理士試験合格、そして一部科目合格の皆様おめでとうございます。 しかし忘れてならないのは、合格する方がいれば、不合格だった方もいらっしゃるということです。 そして、不合格…

続きを読む

フリーランスにはボーナスが無い!しかし、ボーナスが無いことのメリットもある

2019年12月12日
ボーナスが無い
ボーナスが無い
独立・開業

12月になると、世間は冬のボーナスの話題で賑わいます。 ちなみに、2019年の冬の大手企業の平均は約96万円だそうです。 しかし、フリーランスとして独立したらボーナスはもらえません。 ただ、ボーナスがもらえないと落ち込ん…

続きを読む

税理士試験に官報合格した日の思い出

2019年12月11日
官報合格した日の思い出
官報合格した日の思い出
勉強法

今週の金曜日は、いよいよ税理士試験の合格発表日です。 私が税理士試験に合格したのが去年ですから、もう1年経つのかと思うとこの1年はあっという間だったと実感します。 税理士試験に官報合格した日のことを振り返ってみました。 …

続きを読む

売上も仕入も、ひとつの得意先・仕入先に依存するのは危険

2019年12月10日
ひとつに依存は危険
ひとつに依存は危険
経営術

会社経営にはリスクがつきものです。 とくにひとつの得意先や仕入先に依存してしまうと、その得意先などの会社の方針に自分の会社の経営が大きく影響してしまうことがあります。 ひとつの得意先・仕入先に依存することの危険性について…

続きを読む

消費は減らすべき、投資は増やすべき。消費と投資は分けて考えよう!

2019年12月9日
投資と消費を分ける
投資と消費を分ける
経営術

事業をおこなっていくと、何かとかかってくるのが経費です。 経費にはその目的によって種類があり、大きく2つに分けることができます。 ひとつは「消費」そしてもうひとつは「投資」です。 経費のうち、消費と投資は分けて考えるよう…

続きを読む
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 22
  • >

管理人

細野祐史

1986年(昭和61年)生まれ

岐阜県羽島市の税理士

2018年税理士試験官報合格
(簿記、財表、消費、法人、相続)

2019年3月18日 当ブログを開設

2019年9月21日 細野祐史税理士事務所を開業

2020年4月1日  合同会社WLBを設立

仕事と家庭と趣味の両立に日々奮闘中

詳しいプロフィールはコチラ

サービスメニュー

細野祐史税理士事務所

  • 継続顧問
  • スポット相談

最近の投稿

  • パソコンをどこで買う?実店舗 vs インターネットどっちが正解?

    2025年6月26日
  • 読書はやっぱり紙が良い。その理由と電子書籍との比較

    2025年6月25日
  • 野菜を育てて気づいた、仕事にも活きる「観察力」と「対応力」

    2025年6月20日
  • 「暗黙の了解が苦手」~空気より言葉でわかりたい

    2025年6月17日
  • 営業は「人の時間を奪う行為」である

    2025年6月13日

カテゴリー

  • 会社経営 58
    • 会計ソフト・会計処理 6
    • 独立・開業 31
    • 経営術 21
  • 役立ち情報 23
    • おすすめ本 1
    • パソコン関係 1
    • 便利ツール 13
    • 子育て 2
    • 資産運用 6
  • 生き方・考え方 96
    • ブログ 14
    • 仕事観 39
    • 勉強法 43
  • 税理士業 28
    • 税理士 28
  • 趣味 7
    • スノーボード 5
    • 散歩 1
    • 読書 1

アーカイブ

  • 2025年6月 5
  • 2024年9月 4
  • 2022年7月 1
  • 2021年9月 2
  • 2021年8月 2
  • 2021年5月 1
  • 2021年4月 3
  • 2020年7月 2
  • 2020年6月 3
  • 2020年5月 1
  • 2020年3月 1
  • 2020年1月 1
  • 2019年12月 19
  • 2019年11月 18
  • 2019年10月 17
  • 2019年9月 15
  • 2019年8月 19
  • 2019年7月 28
  • 2019年6月 25
  • 2019年5月 22
  • 2019年4月 17
  • 2019年3月 6

RSS 事務所HP更新情報

  • 税理士との顧問契約って本当に必要?事業を始めたばかりのあなたへ 2025年6月16日
    個人事業主として独立したり、法人を立ち上げたりすると、「税理士と顧問契約した方がいいのかな?」と悩む人は多いで […]
  • 正社員をひとり雇うか?アルバイトをふたり雇うか? 2025年6月12日
    人手不足が続くなか、中小企業が抱える採用の悩みは深刻です。特に「正社員をひとり雇うか、アルバイトをふたり雇うか […]
  • 扶養手当とは?損しないために知っておくべき「年収の壁」との関係 2025年6月11日
    最近、年収の壁が何かと話題になっています。通常、年収の壁というと、税金や社会保険に関するものを指しますが、会社 […]
  • 新しく事業を始めるときの資金調達方法 2025年6月9日
    あらたに事業を始めるには、商品やサービスを準備するための「お金」が必要です。このお金を準備することを「資金調達 […]
  • クラウド会計のデメリット 2024年10月3日
    当事務所は、継続顧問のお客様には、基本的にクラウド会計ソフトの導入をお願いしています。 クラウド会計ソフトは、 […]
  • 直接面談することの大切さ 2024年10月1日
    コロナ禍を通じて、仕事のやり方など、多くのことが変わりました。その中の一つがZoomなどのオンライン面談です。 […]
  • ファイル共有ソフトのメリット・デメリット 2024年9月24日
    決算書や税務申告書を作成するにあたって、必要な資料は多岐にわたります。 当事務所では、お客様との資料のやりとり […]
  • 岐阜青税にて「士業のSNS活用について」というテーマの研修を受講しました 2023年11月16日
    岐阜青税の令和5年11月例会での研修で、社会保険労務士の細野雄太郎先生をお招きして、「士業のSNS活用について […]
  • 岐阜県原油高・物価高騰における地場産業支援金の申請が始まっています 2022年7月11日
    「岐阜県原油高・物価高騰における地場産業支援金」の申請が、先日7月1日より始まりました。 該当する事業者の方は […]
  • 岐阜県羽島市に移転しました 2022年7月1日
    久しぶりのブログの更新になります。 遅ればせながら、この度5月1日に岐阜市から羽島市に引っ越しました。 事務所 […]
  • 家庭用で購入した車やパソコンを、事業用にしたときに購入費用を経費にする方法 2021年9月15日
    フリーランスや、個人事業主として新たに開業したときに、開業前にすでに持っていた車やパソコンを事業用として使う場 […]
  • 令和3年度税制改正大綱が発表されました!中小企業に影響がありそうな改正は?~納税環境整備編~ 2020年12月23日
    2020年12月10日に、令和3年度の税制改正大綱が発表されました。 新型コロナウイルスの影響を受けている方々 […]
  • 令和3年度税制改正大綱が発表されました!中小企業に影響がありそうな改正は?~法人課税編~ 2020年12月18日
    2020年12月10日に、令和3年度の税制改正大綱が発表されました。 新型コロナウイルスの影響を受けている方々 […]
  • 令和3年度税制改正大綱が発表されました!中小企業に影響がありそうな改正は?~資産課税編~ 2020年12月14日
    2020年12月10日に、令和3年度の税制改正大綱が発表されました。 新型コロナウイルスの影響を受けている方々 […]
  • プロフィール
  • 細野祐史税理士事務所
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 UC WLB BLOG.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…