資格試験に合格するための勉強のコツというのはいろいろありますが、その中でも特に重要なのは「苦手をいかに無くすか」です。 特に出題範囲の広い資格試験の場合は、得意な箇所と苦手な箇所との差が顕著な人よりも、得意な箇所も苦手な…
資格試験に合格するコツは「苦手をいかになくすか」

資格試験に合格するための勉強のコツというのはいろいろありますが、その中でも特に重要なのは「苦手をいかに無くすか」です。 特に出題範囲の広い資格試験の場合は、得意な箇所と苦手な箇所との差が顕著な人よりも、得意な箇所も苦手な…
最近またもやイートイン脱税が話題となっております。 どうやらコンビニはイートイン脱税対策として、店内放送で適正な申告を促すとのことです。 本来イートイン脱税は脱税ではないのですが、適正に申告している方への配慮からというこ…
このブログを今年の3月に始めてから、いつの間にか7ヶ月が経過しました。 始めた頃は今日で何記事目とか数えていましたが、最近はあまりそういったことは気になりません。 おそらく、ブログが私の日常に習慣付いてきたということでし…
何か始めようと思ってもなかなか続かないとお悩みの方は多くいらっしゃいます。 私も以前は何を始めても続かないタイプでした。 しかし最近は始めたことをなんだかんだ続けることができるようになってきています。 このブログもいつの…
社会人で税理士試験を受験していると悩むことが 「1科目を受験すべきか、それとも複数科目を受験すべきか」 ということです。 私は、ただでさえ勉強時間が少ない社会人受験生は、「1年1科目必ず合格を目指すべき」だと考えます。 …
独立すると、いろいろな付き合いが出てきます。 時には40人規模の多人数での集まりや飲み会に参加することもあれば、5人程度の少人数の集まりや飲み会に参加することもあります。 どちらが合っているかは人によって異なりますが、独…
雇われの立場から独立すると、環境はガラッと変わります。 雇われていたときは決められた時間に出社し、決められた仕事をこなして、決められた時間に退社する生活でした。 独立後は、仕事のやり方を自分で決めることができ、どのような…
フリーランスや個人事業主の方がホームページやブログをこれからやろうとする場合に悩むのが、「自分の顔をネットで公開するかどうか」です。 私も事務所ホームページでは顔を公開するようにしていますが、はじめは顔を公開するかどうか…
雇われていたときは自分で仕事の道具を選ぶことができませんでしたが、独立してからは自分の好きな道具で仕事をすることができます。 現在はMacBook Pro13インチを使用しているのですが、自宅で作業する時、特にExcel…
フリーランスや事業主として独立したら、人から「こうした方が良い」という話を聞く機会は多くあることでしょう。 しかし、特に税金の世界では、「人から聞いたことをそのまま取り入れる」ということはとても危険なことです。 人から聞…