経営をしていると、毎日のように決断を迫られます。事業方針、人材配置、資金の投資先、商品開発の継続可否……一つひとつの判断が会社の未来を左右します。 理想は、常に合理的で冷静な判断を下すことです。でも現実はそう簡単ではあり…
経営判断に置いて意識したい「サンクコスト」
 経営術
経営術 経営術
経営術経営をしていると、毎日のように決断を迫られます。事業方針、人材配置、資金の投資先、商品開発の継続可否……一つひとつの判断が会社の未来を左右します。 理想は、常に合理的で冷静な判断を下すことです。でも現実はそう簡単ではあり…
 経営術
経営術税理士という仕事をしていて切っては切り離せないワードが「節税」という言葉。 税理士も事業主ですので、税金は払いたくないものですし、僕も常に節税は意識しています。 ただ節税というワードは、一歩間違えると、とても危うい言葉に…

会社経営にはリスクがつきものです。 とくにひとつの得意先や仕入先に依存してしまうと、その得意先などの会社の方針に自分の会社の経営が大きく影響してしまうことがあります。 ひとつの得意先・仕入先に依存することの危険性について…

事業をおこなっていくと、何かとかかってくるのが経費です。 経費にはその目的によって種類があり、大きく2つに分けることができます。 ひとつは「消費」そしてもうひとつは「投資」です。 経費のうち、消費と投資は分けて考えるよう…

独立後、「強みとは何か?」とよく考えます。 事業をおこなっていく上では、他社と違う明確な強みがあればそれが武器になります。 つまり、「強み=違い」とも言えます 税理士の中でも、相続が得意だったり、Excelが得意だったり…

フリーランスとして独立したら、どこに投資するかは独立した本人の自由となります。 私の場合は、PC関係などの仕事環境にある程度の投資をしました。 ただし、欲しい、いいと思った物をすべて買っているかというとそういうわけではあ…

普段生活していると、思いがけないことでトラブルに巻き込まれることがあります。 トラブルが無いように気をつけるのは当然なことではありますが、自分が気をつけていても不可抗力でトラブルに巻き込まれてしまうことはあり得ます。 ト…

現代は、世の中に情報があふれており、検索すれば誰でも気軽に情報を得られる時代です。 また、ブログやSNSなどで個人が情報を発信することも容易となっています。 そんな時代だからこそ、経営者は日々情報発信することが大切だと言…

独立して感じるのは、自分を売り込むことの大切さです。 依頼をいただくには、まずは自分を知っていただかなければ話になりません。 しかし、売り込みすぎも逆効果になってしまいます。 売り込むときはバランスを意識すべきです。 &…

最近またもやイートイン脱税が話題となっております。 どうやらコンビニはイートイン脱税対策として、店内放送で適正な申告を促すとのことです。 本来イートイン脱税は脱税ではないのですが、適正に申告している方への配慮からというこ…