最近またもやイートイン脱税が話題となっております。 どうやらコンビニはイートイン脱税対策として、店内放送で適正な申告を促すとのことです。 本来イートイン脱税は脱税ではないのですが、適正に申告している方への配慮からというこ…
店に求められるのは、お客様が「損をした気分」にならないような仕組みづくり

最近またもやイートイン脱税が話題となっております。 どうやらコンビニはイートイン脱税対策として、店内放送で適正な申告を促すとのことです。 本来イートイン脱税は脱税ではないのですが、適正に申告している方への配慮からというこ…
何か始めようと思ってもなかなか続かないとお悩みの方は多くいらっしゃいます。 私も以前は何を始めても続かないタイプでした。 しかし最近は始めたことをなんだかんだ続けることができるようになってきています。 このブログもいつの…
独立すると、いろいろな付き合いが出てきます。 時には40人規模の多人数での集まりや飲み会に参加することもあれば、5人程度の少人数の集まりや飲み会に参加することもあります。 どちらが合っているかは人によって異なりますが、独…
雇われの立場から独立すると、環境はガラッと変わります。 雇われていたときは決められた時間に出社し、決められた仕事をこなして、決められた時間に退社する生活でした。 独立後は、仕事のやり方を自分で決めることができ、どのような…
フリーランスや個人事業主の方がホームページやブログをこれからやろうとする場合に悩むのが、「自分の顔をネットで公開するかどうか」です。 私も事務所ホームページでは顔を公開するようにしていますが、はじめは顔を公開するかどうか…
フリーランスや事業主として独立したら、人から「こうした方が良い」という話を聞く機会は多くあることでしょう。 しかし、特に税金の世界では、「人から聞いたことをそのまま取り入れる」ということはとても危険なことです。 人から聞…
今年も早いもので、10月も終わりに差し掛かりました。 11月になると、税理士事務所はそろそろ年末調整に向けて準備を始める頃です。 そして12月に入ってしまうと、年末調整の最盛期となり税理士事務所は忙しくなります。 もし今…
独立してから早くも1週間が経過しました。 独立後すぐにやることがない状態にならないか心配でしたが、今のところは毎日ほぼなんらかの予定が入っている状況です。 また、独立後1週間が経過して、いつ何をするにも自分の自由であると…
2019年9月21日に細野祐史税理士事務所を開業することとなりました。 独立準備中にホームページを作成していたのですが、特に悩んだのが報酬の価格です。 今までは雇われの身ですから、きちんと値付けしたことはありませんし責任…
フリーランス・個人事業主として独立し、自分で会計ソフトで経理をされている方でよくあるのが、「売上を入金日で計上している」という間違いです。 売上を計上する日は、入金日ではありません。 モノを販売した時は「引渡日」、サービ…