相続税法の計算特有の悩みとして、「最終値を出すべきかどうか」といったものがあります。 「問題で税額が問われているのだから、最終値を出さないとダメ」と言う人がいれば、「最終値なんて出す時間ないから、部分点狙いで良いと」言う…
独立したらやってみたい3つのこと
2019年10月1日の独立に向けて、現在は準備をしています。 昨日は独立に向けての不安について書きました。 今日は、独立後やってみたいことについて書こうと思います。 独立後はいつ何をするも自由 独立後は全ての責任が自分に…
独立に向けて不安に襲われたときにすべきこと
2019年10月1日の独立に向けて、現在準備をしています。 まだ開業日までは3ヶ月半ありますが、ふとした時に不安に襲われます。 いろいろな不安がありますが、そのほとんどはズバリ「食べていけるか」です。 そんな不安に襲われ…
クラウド会計を導入すれば、自動的に経理が効率化するわけではない!
クラウド会計を導入すれば経理が効率化するというイメージがあります。 実はこれは間違いで、クラウド会計を導入すれば経理が効率化するのではなく、経理を効率化するためにクラウド会計を導入するのが正解です。 経理の効率化のための…
勉強計画は細かく立てるよりも、大雑把な方が良い
税理士試験の勉強は計画を立てて、それをこなすことが重要です。 ただ、どのように計画を立てるのかが良いかは人によって異なるところです。 私なりの勉強計画の立て方についてまとめました。 勉強計画 受験勉強や試験勉強は計画を立…
税理士としての仕事。租税教室、無料相談など
税理士としての仕事の中には、税理士会や支部で割り当てられる仕事があります。 確定申告期の無料相談や租税教室、記帳指導、税務署での講師、電話相談などといったものです。 そういった税理士会からの仕事について考えてみました。 …
独立を決めたのは、税理士事務所を拡大したいわけではなく、自分らしい生き方がしたいから
最近は、独立開業に向けて会計ソフトや税務ソフトを検討しているのですが、ソフト会社の説明を聞くたびに税理士の開業は顧問先拡大が前提にあると考えられていることを思い知らされます。 私自身は、事務所を拡大していきたいという気持…
freeeの独立開業サポートの無料説明会に参加してみた
2019年10月からの独立開業に向けて、会計ソフトや税務ソフトを選んでいます。 現在の事務所がミロクを使っているので、ミロクが使えればいいのですが、正直高いです。 そこで、freeeの税理士向け独立開業サポートの無料説明…
税理士試験の理論と計算どっちから解くべき?
税理士試験で悩むことの中に、理論と計算はどっちから解くべきかという問題があります。 結論から言うとどっちからでも良いと思いますが、それでは答えになっていないので、参考に私が解いていた順番をご紹介します。 どっちから解くか…
フリーランス・個人事業主は、自計化と記帳代行どっちを選ぶべき?
時間の無いフリーランス・個人事業主にとっては経理作業は非常にめんどくさいものです。 そんな経理作業の中でもついつい後回しにしがちなのが、会計ソフトへの入力業務です。 会計ソフトへの入力は大きく分けて2つの方法があります。…