2019年10月1日に消費税率が10%となりましたが、最近話題となっているのはキャッシュレス決済です。 最近は、キャッシュレス決済の中でもPayPayや楽天ペイなどのQRコード決済が人気です。 しかし、QRコード決済が「…
「いいねぇ」だけで終わらずやってみることが、いつか大きな差になる


2019年10月1日に消費税率が10%となりましたが、最近話題となっているのはキャッシュレス決済です。 最近は、キャッシュレス決済の中でもPayPayや楽天ペイなどのQRコード決済が人気です。 しかし、QRコード決済が「…

働きながら勉強をするのはとても大変なことです。 短期間であればまだしも、長期間仕事と勉強を両立させるのは並大抵なことではないからです。 また、両立させようと思ったとしても仕事と勉強だけの毎日ではモチベーションが続かず、途…

独立してから早くも1週間が経過しました。 独立後すぐにやることがない状態にならないか心配でしたが、今のところは毎日ほぼなんらかの予定が入っている状況です。 また、独立後1週間が経過して、いつ何をするにも自分の自由であると…

2019年9月21日に細野祐史税理士事務所を開業することとなりました。 独立準備中にホームページを作成していたのですが、特に悩んだのが報酬の価格です。 今までは雇われの身ですから、きちんと値付けしたことはありませんし責任…

フリーランス・個人事業主として独立し、自分で会計ソフトで経理をされている方でよくあるのが、「売上を入金日で計上している」という間違いです。 売上を計上する日は、入金日ではありません。 モノを販売した時は「引渡日」、サービ…

最近はだんだんと涼しくなってきました。 日によっては朝起きたら寒いくらいです。 このように涼しくなってくると、いよいよスノーボードシーズンが近づいてきたと感じられる方も多いでしょう。 次のシーズンに向けてスノーボードの板…

この度、2019年9月21日に、無事に細野祐史税理士事務所を開業することができました。 私は、このブログとは別に事務所のホームページを運用していくこととしましたので、これからのブログの方向性について書きたいと思います。 …

2019年3月に始めたこのブログも、いつの間にか半年が経過しました。 個人的には、とりあえず半年間続けることを目標にしていましたので、当初の目標はなんとか達成したカタチです。 しかしこの半年だけでもいろいろあり、続けるこ…

セミナーと聞くと、ある程度の大きさの会議室で開かれる、50人から100人くらいの規模のものを想像する方も多いでしょう。 また、そのほとんどが商工会議所や金融機関などの団体が主催しているものです。 しかし、そういった多人数…

税理士は、税務の専門家です。 しかし、お客様は税理士に対して税務以外のことについて相談することが多くあります。 中小企業の社長は、とりあえず困ったことがあったら税理士に聞こうと思われる方が多いのです。 質問があったときに…