何か始めようと思ってもなかなか続かないとお悩みの方は多くいらっしゃいます。 私も以前は何を始めても続かないタイプでした。 しかし最近は始めたことをなんだかんだ続けることができるようになってきています。 このブログもいつの…
とりあえずカタチから入ってみることが、継続するための秘訣


何か始めようと思ってもなかなか続かないとお悩みの方は多くいらっしゃいます。 私も以前は何を始めても続かないタイプでした。 しかし最近は始めたことをなんだかんだ続けることができるようになってきています。 このブログもいつの…

フリーランスや個人事業主の方がホームページやブログをこれからやろうとする場合に悩むのが、「自分の顔をネットで公開するかどうか」です。 私も事務所ホームページでは顔を公開するようにしていますが、はじめは顔を公開するかどうか…

フリーランスや事業主として独立したら、人から「こうした方が良い」という話を聞く機会は多くあることでしょう。 しかし、特に税金の世界では、「人から聞いたことをそのまま取り入れる」ということはとても危険なことです。 人から聞…

2019年9月21日に細野祐史税理士事務所を開業することとなりました。 独立準備中にホームページを作成していたのですが、特に悩んだのが報酬の価格です。 今までは雇われの身ですから、きちんと値付けしたことはありませんし責任…

事業を行うにあたって、今やパソコンは欠かせない存在です。 ひと昔であれば、税務ソフトや業務管理のシステムはいわゆる専用機というものを買う必要がありましたが、現在は市販のパソコンで使用することができます。 しかし現在も、昔…

最近、朝のニュースなどでは、消費税についての特集がよく組まれています。 特集の多くはやはり軽減税率についてです。 軽減税率の対象か否かは、私たちのような専門家でも頭を悩まします。 そんな中、先日聞いたラジオでは「増税前に…

フリーランス・小規模事業者になったら、避けて通れないのが経理の仕事です。 経理には会計業務はもちろん、請求業務や支払業務などがあり、自分の成績を把握するためや、税務申告をするためにも必要です。 私は、フリーランス ・小規…

サービスを提供しようと思った時にまず1番始めにやるべきことは、その提供しようとしているサービスを受けてみることです。 自分がサービスを受けてみることで、同業他社の現状を知ることができますし、そのサービスについて顧客側の視…
経営術サービスを契約するときに、契約期間を選ばなければならないことがあります。 よくあるのが、1ヶ月か、1年かの選択です。 また税務ソフトの場合などは、5年契約というのもあります。 その他にも、定額課金と従量課金といった購入方…

事業を行っていくうえでは、いろいろな経費が必要です。 物を売る場合は仕入れにかかる代金が必要ですし、人を雇えば人件費が必要です。 事務所を借りれば家賃や電気代なども必要となります。 今回は、そういった経費にまつわるハナシ…