ブログを毎日更新や平日毎日更新していると、「いつの時間にブログを書けば良いのか」と悩みます。 私もいろいろ試行錯誤しましたが、最近は朝(午前中)にひととおり書いて、夜に見直して投稿するというスタイルに落ち着きました。 &…
ブログはいつ書けば良い?オススメは朝に書いて、夜に見直す

ブログを毎日更新や平日毎日更新していると、「いつの時間にブログを書けば良いのか」と悩みます。 私もいろいろ試行錯誤しましたが、最近は朝(午前中)にひととおり書いて、夜に見直して投稿するというスタイルに落ち着きました。 &…
大人になると、いつの間にかしがらみが増えていきます。 特に独立して開業するとなると、多くの方と付き合っていく必要があり、その結果しがらみだらけになってなってしまうことも。 しがらみを増やさないためには付き合いを選ぶことが…
独立する前後の7月から11月にかけて、「ぎふ起業家育成塾」というものに参加しました。 そこで起業に大切なことをいろいろ学んだのですが、その中でも特に大切だと思ったことがあります。 それは、自分がやりたい事業に対してどのよ…
先週の金曜日に税理士試験の合格発表がありました。 税理士試験合格、そして一部科目合格の皆様おめでとうございます。 しかし忘れてならないのは、合格する方がいれば、不合格だった方もいらっしゃるということです。 そして、不合格…
今週の金曜日は、いよいよ税理士試験の合格発表日です。 私が税理士試験に合格したのが去年ですから、もう1年経つのかと思うとこの1年はあっという間だったと実感します。 税理士試験に官報合格した日のことを振り返ってみました。 …
税理士試験の税法科目を受験するにあたって、予備校のテキスト以外に法規集を購入するかどうか迷うことがあるかと思います。 時には、ネットなどから「理論テキストだけでなく法規集を読まないと合格しない」という噂が聞こえてくること…
独立して仕事をしていくにあたっては、大きく2つのタイプに分けることができます。 ひとつはプレイヤーとして自分が前線に立って仕事をするタイプです。 そしてもうひとつは自分はマネージャーとして人に指示をして仕事をしていくタイ…
独立後、いろいろな方と出会って良い縁に恵まれています。 あらためて実感するのは、「縁は自分が行動した結果ついてくるもの」ということです。 良い縁に恵まれること、そしてその縁を大切にすることについてまとめました。 &nbs…
独立してからは社交辞令を言わないようにしています。 たとえば、飲みに誘うのであればできる限りその場で予定を決めるか、2日以内には予定を立てて連絡するようにしています。 また、飲みに誘われた場合も、それが社交辞令かどうかは…
資格試験に合格するための勉強のコツというのはいろいろありますが、その中でも特に重要なのは「苦手をいかに無くすか」です。 特に出題範囲の広い資格試験の場合は、得意な箇所と苦手な箇所との差が顕著な人よりも、得意な箇所も苦手な…