税理士試験まで残すところ1ヶ月半ちょっとです。 今年は新型コロナウイルスの影響で、実際に試験が実施されるのかどうかわからない状況ではありましたが、おそらくこのまま行けば予定通り行われるでしょう。 今の時期は、直前期の答練…
税理士試験勉強、辛い時は自分が税理士になった姿を想像してみよう

税理士試験まで残すところ1ヶ月半ちょっとです。 今年は新型コロナウイルスの影響で、実際に試験が実施されるのかどうかわからない状況ではありましたが、おそらくこのまま行けば予定通り行われるでしょう。 今の時期は、直前期の答練…
新型コロナウイルスもひとまず落ち着いてきたという状況ではありますが、完全に以前の状況に戻ったわけではありません。 最近の悩みは、 「お客さまと直接会って話したいけれど、いろいろと不安もあり誘いにくい」 ということです。 …
2019年は私にとって忘れない年になりました。 ブログを始め、税理士に登録し、そして独立しました。 数年前の自分から想像すると考えられないことだらけです。 ブログも独立も自分が経験する前はすごくハードルが高いと思っていま…
ブログを毎日更新や平日毎日更新していると、「いつの時間にブログを書けば良いのか」と悩みます。 私もいろいろ試行錯誤しましたが、最近は朝(午前中)にひととおり書いて、夜に見直して投稿するというスタイルに落ち着きました。 &…
大人になると、いつの間にかしがらみが増えていきます。 特に独立して開業するとなると、多くの方と付き合っていく必要があり、その結果しがらみだらけになってなってしまうことも。 しがらみを増やさないためには付き合いを選ぶことが…
独立する前後の7月から11月にかけて、「ぎふ起業家育成塾」というものに参加しました。 そこで起業に大切なことをいろいろ学んだのですが、その中でも特に大切だと思ったことがあります。 それは、自分がやりたい事業に対してどのよ…
先週の金曜日に税理士試験の合格発表がありました。 税理士試験合格、そして一部科目合格の皆様おめでとうございます。 しかし忘れてならないのは、合格する方がいれば、不合格だった方もいらっしゃるということです。 そして、不合格…
今週の金曜日は、いよいよ税理士試験の合格発表日です。 私が税理士試験に合格したのが去年ですから、もう1年経つのかと思うとこの1年はあっという間だったと実感します。 税理士試験に官報合格した日のことを振り返ってみました。 …
税理士試験の税法科目を受験するにあたって、予備校のテキスト以外に法規集を購入するかどうか迷うことがあるかと思います。 時には、ネットなどから「理論テキストだけでなく法規集を読まないと合格しない」という噂が聞こえてくること…
独立して仕事をしていくにあたっては、大きく2つのタイプに分けることができます。 ひとつはプレイヤーとして自分が前線に立って仕事をするタイプです。 そしてもうひとつは自分はマネージャーとして人に指示をして仕事をしていくタイ…