新しいことを始めようと思ったときに、「最初から良いものを」と思ってしまう方は意外と多いです。 特に、こだわりが強い方ほどその傾向が強いものです。 ちなみに私もその中のひとりでした。 しかし、新しいことを始めるときは、とり…
新しいことを始めるときは、最初から高いクオリティを求めない

新しいことを始めようと思ったときに、「最初から良いものを」と思ってしまう方は意外と多いです。 特に、こだわりが強い方ほどその傾向が強いものです。 ちなみに私もその中のひとりでした。 しかし、新しいことを始めるときは、とり…
最近は連絡手段の選択肢が豊富です。 電話やメールはもちろん、チャットワークなどのチャットツールや、ZOOMなどのビデオ会議システムを導入する会計事務所も増えています。 私も独立後は、遠方のお客様についてはビデオ通話を活用…
いよいよ税理士試験まであと1週間です。 この1週間の過ごし方によっては、合否が大きく左右します。 初めて税理士試験を受験される方の中には、どのように1週間を過ごせば良いか悩まれる方もいらっしゃることでしょう。 税理士試験…
税理士試験の勉強をしていると、悩ましいのがお酒との付き合い方です。 社会人になれば飲み会やバーベキュー誘われることがありますし、ひとりでお酒を飲むこともあります。 特に岐阜県民は一家に1台バーベキューコンロがあるくらいバ…
税理士試験本番まで、あと約2週間です。 これまで勉強が順調な方、順調ではない方、いろいろな方がいらっしゃると思います。 もしも今年、全然勉強に身が入らなくて、絶対合格しないと思ったとしても、必ず試験は受けるようにしましょ…
私が税理士になろうと思って勉強をはじめたのが、今から約10年前のことでした。 それから継続して勉強するようになり、何とか税理士試験に合格し、今に至っています。 10年前に勉強して税理士になろうと思っていなければ、当然今の…
ブログを書く理由は人それぞれですが、私がブログを書く理由のひとつに「自分自身を知ってもらう」というものがあります。 最近は、名刺交換をさせていただく機会が多いのですが、その時にブログを書いていることを伝えるようにしていま…
大原の全統も終わり、答練もいよいよ佳境となってきました。 答練の結果に一喜一憂している方も多いと思います。 答練の結果も大事ですが、もっと大事なのは答練期間が終わってからの、試験直前2週間です。 試験直前2週間次第で、合…
何かを始めても全然続かない方、結構いらっしゃると思います。 実は、私もその中のひとりです。 特に続かないのがダイエットとランニングです。 この2つは定期的にはじめてやめてを繰り返しています。 しかし、そんな私でも続けられ…
いよいよ、税理士試験本番が迫ってきました。 税理士試験は、ほんの少しの差が合否に影響してきます。 ですので、税理士試験本番では、あらゆる手段を使って少しでも合格率を上げることが大切です。 (もちろん、ルールの範囲内での手…