独立して仕事をしていくにあたっては、大きく2つのタイプに分けることができます。 ひとつはプレイヤーとして自分が前線に立って仕事をするタイプです。 そしてもうひとつは自分はマネージャーとして人に指示をして仕事をしていくタイ…
「プレイヤー」か「マネージャー」どちらを選択するか

独立して仕事をしていくにあたっては、大きく2つのタイプに分けることができます。 ひとつはプレイヤーとして自分が前線に立って仕事をするタイプです。 そしてもうひとつは自分はマネージャーとして人に指示をして仕事をしていくタイ…
独立後、いろいろな方と出会って良い縁に恵まれています。 あらためて実感するのは、「縁は自分が行動した結果ついてくるもの」ということです。 良い縁に恵まれること、そしてその縁を大切にすることについてまとめました。 &nbs…
独立してからは社交辞令を言わないようにしています。 たとえば、飲みに誘うのであればできる限りその場で予定を決めるか、2日以内には予定を立てて連絡するようにしています。 また、飲みに誘われた場合も、それが社交辞令かどうかは…
私が独立した理由のひとつとして「ワークライフバランスを大切にしたい」と思いがありました。 独立して気づいたことが、ワークライフバランスの意味というのは人それぞれだということです。 私自身のワークライフバランスの意味につい…
2019年10月1日に消費税率が10%となりましたが、最近話題となっているのはキャッシュレス決済です。 最近は、キャッシュレス決済の中でもPayPayや楽天ペイなどのQRコード決済が人気です。 しかし、QRコード決済が「…
最近は、誰もがなにかしらのSNSをやっている時代です。 仕事の営業にもSNSが活用されるのが当たり前な世の中となってきました。 SNSとは「Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング…
今の時代、連絡手段はいろいろとありますが、昔から存在し、現在も最も使われているのは「電話」です。 しかし、電話は便利な半面、悩ましい部分もあります。 フリーランスとして独立したら考えるべき、電話との付き合い方についてまと…
私の息子はもうすぐ1歳になりますが、毎日のように新しいことができるようになっています。 初めて自分で立ち上がった時や、ソファを自分でよじ登るようになった時は感動しました。 息子が頑張って何かをやろうとしているときに気をつ…
人の性格は大まかに分けると、楽天家か心配性かに分けることができます。 ちなみに私の性格はかなりの心配性です。 石橋を何度も叩かなければ前に進むことができません。 以前は心配性であることが自分の欠点であると考えていましたが…
私は今年で33歳ですので、税理士の中ではまだまだ若い方です。 ですから、仕事でお会いする方のほとんどが年上の方です。 いつも年上の方と話をしていて思うのが、「年下に対しても敬語で丁寧に話される方は好感が持てる」ということ…