世の中にはいろいろな考えの方がいらっしゃいます。 いろいろな考えがあることは良いことですし、それぞれの考え方は尊重されるべきです。 しかし、自分と違う考え方に出会ったときは、自分の考え方が正しいのかどうか不安になることも…
自分と違う考えと出会ったときは、考え方は尊重しつつ最終的には気にしない。

世の中にはいろいろな考えの方がいらっしゃいます。 いろいろな考えがあることは良いことですし、それぞれの考え方は尊重されるべきです。 しかし、自分と違う考え方に出会ったときは、自分の考え方が正しいのかどうか不安になることも…
税理士事務所にとって、「どのようなお客様を対象にするか」ということは事務所の方向性を決定する上でも、とても重要なことです。 お客様の入り口を広くして対象を広くするのも戦略ですし、逆に入り口を狭くして対象を絞るのも戦略です…
仕事をしているといろいろヘコむことがあります。 私の場合はミスをした時によくヘコみます。 ヘコんだ時の対処法について考えました。 こんな時にヘコむ 仕事をしているとヘコむことがあります。 私がヘコむのは次のときです。 &…
税理士になってからは名刺交換をさせていただく機会が増えました。 名刺交換の際には「ブログを平日毎日更新しています」と言うようにしています。 先日も名刺交換をさせていただく機会があったので、その際にブログを書いている旨を伝…
新しいことを始めようと思ったときに、「最初から良いものを」と思ってしまう方は意外と多いです。 特に、こだわりが強い方ほどその傾向が強いものです。 ちなみに私もその中のひとりでした。 しかし、新しいことを始めるときは、とり…
最近は連絡手段の選択肢が豊富です。 電話やメールはもちろん、チャットワークなどのチャットツールや、ZOOMなどのビデオ会議システムを導入する会計事務所も増えています。 私も独立後は、遠方のお客様についてはビデオ通話を活用…
何かを始めても全然続かない方、結構いらっしゃると思います。 実は、私もその中のひとりです。 特に続かないのがダイエットとランニングです。 この2つは定期的にはじめてやめてを繰り返しています。 しかし、そんな私でも続けられ…
会計事務所において「お手伝いします!」という言葉は、よく使われます。 それと同じくらい使われる言葉として「お任せください!」という言葉もあります。 この2つの言葉は似ていますが、私は違う言葉だと思っています。 これらの言…
誰かが困っている時の手助けの方法は2つあります。 1つは「代わりにやる」ということ。 そしてもう1つは「やり方を教える」ということです。 両者は似ているようで全然違います。 会計事務所とお客様の関係の場合、「代わりにやる…
最近は、独立開業に向けて会計ソフトや税務ソフトを検討しているのですが、ソフト会社の説明を聞くたびに税理士の開業は顧問先拡大が前提にあると考えられていることを思い知らされます。 私自身は、事務所を拡大していきたいという気持…