わからないことはすぐに質問することが、成績UPへの近道

わからないことはすぐ質問
わからないことはすぐ質問
勉強法

勉強をしていてわからないことがあったらどうしていますか?
わかるまでとことん調べる人もいれば、すぐに講師の先生に質問する人もいるでしょう。
何も考えずにすぐに質問するのはいけませんが、少し考えてわからなければ講師の先生に質問してみましょう。
わからないことはそのままにせず、すぐに質問することが成績UPへの近道です。

 

スポンサーリンク

わからないことを放置しない

受験予備校などで勉強している人、特に教室通学制であれば講師の先生と関わる機会は多くあります。
そのような環境にあるのであれば、積極的にわからないことを講師の先生に質問するようにしましょう。

私も、教室通学生だった頃はわからないことをよく質問していました。
質問し過ぎて、時には講師の先生を困らせていた気がします。

私がすぐに質問する理由は、「わからないことを放置せず理解するため」です。

わからないことをそのまま放置してしまうと、そのわからないこと自体を忘れてしまいます。
そして、もしかしたら大切な場面でそのわからないことが出題されるかもしれません。

そのわからないことが本試験で出題されたとしたら目も当てられません。
気付いてからでは遅いということもあります。

もしも税理士試験でそのようなことがあれば、1年間は後悔するでしょう。
ですから、そうならないためにもわからないことがあったらそのままにせず、すぐに質問するのです。

 

質問するということは、自分が何がわからないか説明すること

質問するには、質問する力が必要となります。
まずは講師の先生に、自分は何がわからないかをわかりやすく伝えなくてはなりません。

何がわからないかをわかりやすく伝えるというのは、簡単そうに見えて実はとても難しいことです。
わからないことを説明することは、わかっていることを説明することよりも難しいのです。

私も質問する時に、うまく説明できなかったことがよくありました。
逆に、質問している途中で自分の思考が整理され、先生の回答を聞かなくても自分で解決してしまったこともあります。

わからないことをうまく説明できないということは、自分のわからないことがまだはっきりしていないという状態です。
そのような状態で、先生から質問の回答をもらっても理解できないことがよくあります。

そういう時は、まずは自分が何がわからないのかを明確にすることが大切です。

わからないことをうまく説明できるということは、自分がわからないことが明確ですから質問の回答はすぐに理解できるでしょう。

 

スポンサーリンク

結論:質問をすることは最高のアウトプット

よく勉強は「インプットをしてアウトプットをすることの繰り返し」だと言われます。
どのような資格試験でも、テキストや授業でインプットして、問題集や答練でアウトプットするという勉強法は変わりません。

質問するということはアウトプットにあたります。
アウトプットの中でも最高のアウトプットだと言えます。

質問するということはわからないことを説明することです。
また、人に説明したことは問題集を解くことよりも何倍も記憶に残ります。

私は、いまだに相続税法の授業で講師の先生に質問したことを覚えているくらいです。
いまだに覚えているくらいですから、もしもその部分が本試験で出題されていたら確実に正解していたでしょう。

このように、「わからないことを質問すること」はとても大きな効果があります。
もしも授業や問題を解いていてわからないことがあれば、すぐに講師の先生に質問するようにしましょう。

それが今後の成績UPに繋がることは間違いありません。

 


□編集後記□
昨日は午前中に保育園の見学、午後からは事務所HPの更新をしていました。
岐阜市、特に私の住んでいる地域の保育園はいっぱいのようです。
なんとか入れると良いのですが。
事務所HPは「よくある質問」 を追加しました。

スポンサーリンク



サービスメニュー

細野祐史税理士事務所

プライバシーポリシー